後ろで寝られると危ないのでまぁこういうジャケットもいいかもしれませんが、自由度が制限されるからかえって危ないかも。それにしても使ってるバイクがヤマハXJ900ってちょっと古くない?
ジェイソンボーンシリーズは好きな映画のひとつですが、次回作は主演を変えて製作されています。そんなボーンレガシーはオートバイでのスタントシーンもあります。早く観たいなぁ。
大排気量シングルをキックで始動させる歳にはキック後の「キックバック」いわゆる「ケッチン」に気をつけないと痛い目を見ることもあるのですが、SR400の場合はしっかり上死点を出して最後で踏み切れば案外あっさり掛かるものです。ヤマハのブログでは始動方法も伝授するビデオをアップしているんですね。
外国語習得には語彙を増やすことが基本になるので単語を覚えることが必要になりますが、単調な学習になりがちでモチベーションを保つのが難しかったりします。そんな時にこの「美女単」おねえさんが代わる代わる英単語を教えてくれます。発音はまぁ気にせず語彙力アップにはモチベーション保てそう。美人時計の派生アイデアですね、いい感じ。あ、スマートフォン持ってないや。ブログパーツになってないのかなぁ。
7月は欧州ではスポーツの季節です。ウィンブルドンやらF1やらMotoGPやらイベントが目白押しですが、中でも自転車レースのツール・ド・フランスは今年も盛り上がってます。イベントをサポートするオートバイも多彩です。
警備する警察はヤマハのFJR1300を使用。

ツールのオフィシャルサポートオートバイはカワサキのようです。

プレスはヤマハのXT1200Z。

自転車の大集団が通過する前に企業の宣伝カーがたくさん現れ、試供品などを観客に配って宣伝に余念がありません。ハリボーはグミのようなお菓子。

Bicはフランスのボールペンでしたね。

スーパーマーケーットのカルフールは山岳賞の水玉ジャージのスポンサーでもあります。

レ・エキップは新聞ですね。

新城がんばって!
警備する警察はヤマハのFJR1300を使用。

ツールのオフィシャルサポートオートバイはカワサキのようです。

プレスはヤマハのXT1200Z。

自転車の大集団が通過する前に企業の宣伝カーがたくさん現れ、試供品などを観客に配って宣伝に余念がありません。ハリボーはグミのようなお菓子。

Bicはフランスのボールペンでしたね。

スーパーマーケーットのカルフールは山岳賞の水玉ジャージのスポンサーでもあります。

レ・エキップは新聞ですね。

新城がんばって!
生まれてからF1レーサーとしてヘリコプターでモナコGPに乗り付けるまでを描いたビデオです。いやぁかっこいい、セナもシューマッハもこんな感じだったのかなぁ。そうそう途中で川井ちゃんも少し登場してます。
パラパラ漫画のように少しづつずらして撮影した写真をつなげて動画のように見せるストップモーション。この動画は古い4気筒のエンジンをばらして組み立てる様子がストップモーションで製作されています。
エンジンの構造がよく分かって面白い!
エンジンの構造がよく分かって面白い!